家族が安心して生活できる家づくりのためには、防犯対策をしっかりしておきたいですよね。
自宅のセキュリティ対策は、防犯カメラや玄関の施錠だけではありません。外構を工夫することで不審者に入りにくい家だと印象づけられます。
そこで今回は、防犯を意識したエクステリアのポイントを紹介します。
防犯を意識した外構エクステリアのアイデア
エクステリアの防犯性を高めるにはどのようにすれば良いのでしょうか。
不審者に侵入を諦めさせるには、複数の方法を組み合わせて、しっかりと防犯対策している家だと印象づける必要があります。
ここでは、防犯外構のアイデアを紹介するので、自宅の現状と照らし合わせて最適なものを選択してください。
電気錠付き門扉
住宅に門扉があるだけで、不審者に侵入に時間がかかると悟らせ、諦めさせる効果があります。
防犯効果を高めるには、施錠できる門扉が有効です。とはいえ、門扉は毎日出入りするものなので、開け閉めに手間がかかるものはわずらわしいですよね。
そこで、カードキーやリモコンで施錠・解錠ができる電気錠付き門扉を設置すると便利です。
電気錠付き門扉の場合、ポストも道沿いの敷地入り口に設置すると、郵便配達にとっても優しい設計になります。
モニター付きインターホン
来客の確認に欠かせないインターホンは、最近主流のモニター付きを導入するのがおすすめです。
近年ではインターホンの対応中に録画できる機能が付いているタイプも存在します。
空き巣は狙いを定めた家の住人が在宅しているかを確認するために、インターホンを押すことがあります。
その際にモニター付きのインターホンだと、住人がモニターを見て居留守を使えるため、ターゲットになりにくいといわれています。
インターホンの設置場所は防犯性を考えた場合、門扉または門柱に設置すると玄関ドアからの距離を確保でき、敷地の中に他人が入る心配もありません。
見通しの良いフェンス
不審者に侵入されにくい家づくりをするなら、フェンスの設置がおすすめです。フェンスでエクステリアを囲うと、侵入経路を限定できます。
さらにフェンスは見通しが良く、万が一不審者が侵入した場合でも、外から不審者が見える構造になっています。そのため、不審者にとって「侵入しにくい家」だという印象を与えられるのです。
フェンスは1.5~1.8mの、簡単に乗り越えられない高さのものを設置すると防犯効果を高められます。
また、形状は縦格子など、よじ登るのが難しいタイプがおすすめです。
見通しの良いベランダ・バルコニー
防犯のためには、ベランダやバルコニーの見通しも確保するようにしましょう。
ベランダやバルコニーは外壁で囲まれているデザインが多く、死角になりやすいので、2階だからといって安心できません。
これから新築する場合は、ベランダやバルコニーを見通しの良いデザインにするのがおすすめです。
今住んでいる建物で防犯対策をするなら、背の高いものや植物を置かないようにし、すっきりと片付けて見通しを確保しましょう。
視線をさえぎる植栽
隣家や道路との境界線にはフェンスのほか、植栽で生垣を作る方法もあります。
植物はよじ登れず、無理に乗り越えようとするとガサガサと音がします。特にヒイラギやカラタチなどの棘のある植物は乗り越えにくい印象を与えるため、防犯面で有効です。
生垣は高さ1m以上、間隔は1mあたり約3本植えると効果的です。葉が混み合いすぎると不審者の隠れ場所になってしまうほか、虫が発生しやすくなるため、定期的に剪定する必要があります。
センサーライト
暗がりになる場所や車の影など隠れやすい場所には、センサーライトを設置するのがおすすめです。
センサーライトは人の接近を感知すると明るく照らし、侵入者をけん制します。防犯目的のほか、暗い玄関で手元や足元を照らす効果もあり、手軽に取り付けられるのも魅力の一つといえるでしょう。
注意点はライトの角度による近隣とのトラブルです。光が隣家を照らしてしまい、苦情が発生するケースもあるので、十分配慮するようにしましょう。
防犯砂利
エクステリアの足元から防犯対策をするなら、防犯砂利が有効です。防犯砂利とは、上を歩いたときに一般的な砂利よりも大きな音が鳴るように加工された砂利のことです。
軽く踏むだけでジャリジャリと大きな音が響くため、地面に敷いてあるだけで不審者を諦めさせる効果が期待できます。
防犯砂利のメリットは撒くだけで対策ができること。ホームセンターで砂利を購入してきて、自分で撒いて不審者を寄せ付けないエクステリアを作れます。
雑草対策や泥はね対策にもなるので、快適なエクステリアにもつながるでしょう。
エクステリアの防犯を強化するポイント
不審者を近づけないためには、不審者に侵入しにくい家だと印象付けることが大切です。
侵入できそうな場所をなくせば、狙われる確率を減らせるでしょう。
以下で紹介するポイントをチェックして、該当しているものがあれば対策してください。
庭に死角を作らない
エクステリアの防犯性を高めるには見通しの良い庭を作ることが重要です。人の目が届かない死角はどんな家にもあり、不審者の隠れ場所になってしまいます。
たとえばプライバシーを守るつもりの塀やフェンス、大きな植栽が、かえって不審者が隠れられる格好の場所となってしまうことも。
かといって低すぎる塀は簡単に乗り越えられてしまうので、乗り越えにくい高さで、庭の見通しを確保できるフェンスを利用するなどの工夫が必要です。
また、庭の中はすっきりと片付け、隠れられる場所を作らないようにしましょう。
足場になるものを置かない
建物周辺には足を掛けられるようなものを置かないようにすることもポイントです。
意外にも不審者は2階から侵入するケースが多くあります。
2階のベランダは窓に鍵を掛けていないことが多いので、不審者にとっては楽に入れる場所なのです。
不審者にとって、物置や雨樋、高い塀はよじ登るのに最適な道具です。使わない家具を庭に放置している場合は片付け、ベランダや窓の近くにはできるだけものを置かないようにして対策しましょう。
侵入できる窓は面格子で塞ぐ
不審者が住宅に侵入する際に特に狙われやすい窓を面格子で塞ぐと、侵入を防ぐだけでなく目隠し効果も期待できます。
面格子は侵入経路として使われやすい浴室やトイレの窓に設置するのが一般的です。キッチンの窓も狙われやすいので設置を検討すると良いでしょう。
面格子は一般的なアルミ素材のほか、ステンレス製、木製などさまざまです。
窓をおしゃれに飾るデザイン性の高い面格子も多くあるので、取り付ける場所に合わせて選ぶと美観を損ねることなく防犯対策ができます。
建物の裏手にも配慮する
一軒家の裏手は道路から見えにくいため、侵入されやすい場所です。隣家から不審者が移動してくる場合もあるので、十分に対策を練りましょう。
裏手や隣との境界に近い通路には砂利を敷いておくと効果的です。さらに乗り越えにくいフェンスを設置しておくと良いでしょう。
裏手のフェンスは正面からは見えにくいので、デザインにこだわる必要はありません。
正面はデザイン性の優れたフェンス、裏手は防犯面と機能性を重視したリーズナブルなフェンスという風に、使い分けると施工費用も抑えられます。
簡単に侵入できない車庫にする
不審者の侵入や通り抜け、車の盗難などを防ぐためには、オープン外構よりもゲートのある駐車場がおすすめです。
車の影は死角になり、不審者が隠れやすい場所です。
警察庁生活安全企画課によると、車の盗難発生場所は一般住宅が4割近くを占めるとされているので、被害に遭わないためにも、泥棒の侵入を防ぐ対策をしましょう。
参考:自動車盗難等の発生状況等について
ゲートには高さのあるシャッターゲートや、左右に伸び縮みさせる伸縮式ゲートなどがあります。
また、跳ね上げ式のカーゲートもあるので、エクステリアのスペースに合わせて選ぶと安心です。
泥棒・不審者がターゲットにするエクステリアの特徴
不審者が狙う家にはいくつかの共通点があります。
ここでは、ターゲットにされやすいエクステリアの特徴を紹介するので、当てはまるものがあれば、早めに対策して安全性を高めましょう。
高い塀など隠れる部分がある
高い塀は乗り越えにくいというメリットがありますが、一方で一度乗り越えられてしまうと、敷地内にいるのが通行人や近隣住民から見えにくいため、不審者に安心して侵入させてしまうデメリットがあります。
防犯性を高めるには、乗り越えにくい高さで見通しを確保できるフェンスの設置が有効です。
フェンスは外からの目線が気になる、という場合は、フェンスの格子に着目して選ぶと失敗を防げます。
縦格子は斜めから見ると隙間が埋まっているように見えるため、動いている通行人や自動車からの目隠しに効果的です。横格子は決まった高さや場所からの目隠しに有効です。
人が通れる窓がある
侵入者は人が1人通れる窓さえあれば侵入してしまいます。庭やテラスに面した掃き出し窓が最も狙われやすいですが、浴槽やトイレなどの水回りの窓や勝手口にもしっかりと対策しておきましょう。
掃き出し窓には防犯フィルム、補助錠、窓用センサーライトの設置で対策が可能です。
より安全性を高めたいなら、複層ガラスや二重窓などにリフォームすると、防犯対策になるだけでなく、断熱性アップや室内の結露防止などにも効果が期待できます。
周辺にも灯りがなく暗い
暗いエクステリアは庭の見通しが悪くなり、狙われる危険性が高まります。侵入者が人目につくように、エクステリアに適度な照明をつけ、夜でも庭や玄関を明るく灯すことが大切です。
庭に雑草が生えっぱなしになっていると、防犯意識が低いと判断され狙われやすくなるので定期的な手入れは欠かさないようにしましょう。
また、植栽が多すぎる庭も人が隠れやすいので、見通しを確保して安全性を高めましょう。植栽と照明を上手に組み合わせた設計にすると、夜でもおしゃれなエクステリアを演出できます。
バルコニーへの足場がある
2階のバルコニーに侵入するために足を掛けられるものがあると危険です。
2階への侵入に使えそうなものはできるだけ片付けましょう。大きな木も窓の近くに植えない方が無難です。
カーポートによじ登って2階から泥棒が侵入するケースも少なくないので、カーポートの設置場所には注意が必要です。
窓の近くにカーポートを設置する場合は、窓をフィックス窓にしたり、開口部の狭い窓にしたりするなどして、対策するようにしましょう。
まとめ
エクステリアは家をおしゃれに演出するだけでなく、防犯面でも重要な役割を果たします。防犯性を高めるなら、複数の方法を組み合わせて不審者に狙われにくいエクステリアづくりをすると安心です。
防犯外構は建物の立地条件や、周辺の環境によって最適な方法が異なります。
安心の住まいを完成させるには、経験豊富な外構工事業者に依頼し、相談しながらプランを練っていくのがおすすめです。
コメント